米国株式、グットイヤー・T&R【GT】チャート・企業分析、紹介記事となります。
【GT】グッドイヤー・T&R・企業分析
- ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー(The Goodyear Tire & Rubber Company)は、タイヤを製造する世界第3位のメーカーです。
- 設立:1898年、上場:1927年08月、決算:12月、業種:製造業、配当利回り:—%
- 事業内容:多様な用途向けのタイヤを「開発・製造・流通・販売」しており、多様な用途向けのゴム関連薬品の「製造・流通」、商用トラックサービスとタイヤ更生センターも運営しています。
- ヨーロッパ・中東・アフリカ(EMEA)・アジア太平洋地域のタイヤ事業を代表する3つの事業セグメントを通じて事業を展開。
- 自動車・トラック・バス・航空機・オートバイ・土木機械・鉱山機械・農機具・産業用機器・その他の多様な用途向けの多様なゴム製タイヤのラインを「製造・販売」する。
- 約1000の小売店を運営、消費者・商業顧客に製品を販売し、修理・その他サービスを提供。21カ国以上の約47の製造施設で製品を製造する。
- Webサイト:https://www.goodyear.com/

(出典:YAHOO!ファイナンス)

ひとり株
・ブランド:「GOODYEAR」「DUNLOP」「FULDA」などが有名だよ!
・私も、乗用車や社用車で「GOODYEAR」のタイヤを使っていました。
・同業種日本企業:ブリヂストン、などです。
リンク
【GT】企業・業績推移

(出典:Kabutan)

ひとり株
・売上高:コロナショック後、”回復” 傾向です。
・各種利益:21/12は、それぞれ「黒字転換」していますね。
・直近、3ヵ月決算の ”減益” が気になるトコロ。
【GT】企業・キャッシュフロー推移

(出典:Kabutan)
- フリーCF:本業で稼ぎ出したお金から、事業維持の為、必要な設備投資などの支出を差し引いたキャッシュフローのコト。
- 営業CF:本業により稼いだ「収入」と「支出」の差額を表します。
- 投資CF:投資活動により得た、キャッシュフローのコト。
- 財務CF:財務活動によるキャッシュフローのコト。

ひとり株
・フリー・投資CF:21/12、悪化のマイナス拡大です。
・営業・財務CF:21/12、改善気味ですが、22/03のフリー・営業CFが”マイナス”転落。
・悪い数値で、悪材料が多く出てきた、感じです。
リンク
【GT】企業・財務推移

(出典:Kabutan)
- 1株純資産:1株当たり純資産額を表した金額、株価が純資産の何倍まで買われているかを示す指標。
- 自己資本比率:返済不要の自己資本が全体の資本調達の何%を占めるかを示す数値。
- 総資産:会社が運用している財産の総額すなわち資産の合計を意味。
- 自己資本:企業が安定した経営をする為必要な資金のうち、返済する必要がない資金の調達源泉。
- 剰余金:企業が生み出した利益を積み立てたお金で、会社内部に蓄積されているお金。
- 有利子負債倍率:利息を含めて返済しなければならない、負債と自己資本のバランスを指す経営指標。

ひとり株
・通期としての21/12、上記項目は「回復傾向」で決して悪くないのですが・・・。
【GT】株価・チャート分析(2022年06月15日時点)

(出典:Bloomberg)
- 直近5年間の株価チャートは、上記の通りとなります。
- 直近底値圏、2020年04月の5ドル台あたり。
- 直近高値圏、2022年01月の24ドル付近です。
- 現在は、再下落中で、11ドル台で推移しています。
- 「短/中期投資」として、”景気敏感株”の検討銘柄です。
- 買時株価予想:1株 × 5 ~ 10ドル あたり。
- 売時株価予想:1株 × 20 ~ 35ドル あたり。

ひとり株
・悪材料が出尽くした後、株価的には5~8ドル台で購入はアリ、かと検討中です。
・北米で初となる「電気自動車用交換タイヤ」の発売も、今後注目です。
リンク
コメント