ひとり株の電子書籍(Kindle)がリリースしました。「東証J-REITを利用して(毎月家賃収入)を得る方法!」 まとめ・紹介記事となります。(※著者:ひとり株)
東証J-REITを利用して「毎月家賃収入」を得る方法!
★配当金生活シリーズの第1巻★
資産運用や投資の世界には、2種類の稼ぎ方である、キャピタルゲイン(値上がり・売却益) と、インカムゲイン(配当・利子・家賃収入等) があります。
そのうち、現物不動産は高くて中々持てないけれど、比較的安定的に配当分配(インカムゲイン)を得る手法の1つとして、「不動産ファンド」という選択肢・投資先があります。
こちらを上手く活用できれば、例えば今の給料とは別の副収入として、今から”自分年金”を作れる可能性があります。
毎月の手取りを増やす為の基本は、
1.現在の仕事で収入をUPする。
2.副業や副収入を得る。
3.お金にお金を稼いで貰う。
以上の3つの方法に、分別されます。
今回の書籍では、3.の中でも不動産ファンドについて、本編で詳しく取り上げています。
本編の紹介する、3つのファンドを購入・保有することで、ぼったくられずに、分配金を毎月受取れるシステム(マネーマシーン)を、誰でも簡単に設置することが可能です。
将来的に「配当金生活」を目指している人、不動産投資に興味はあるけど、現物は費用もリスクも気になって手が出ない!と考えている人にも、お勧めしやすい内容となっています。
しかしながら、そこには当然ですが、”投資リスク”も同時に存在していますので、最大限の注意と検討が必要不可欠となります。
もし興味や検討の余地がある方は、是非最後まで読んでいってくだされば、幸いです。
・それでは、本編でお会いしましょう!
・J-REITを制する者は、インカムゲインを制する!
・百聞は一見にしかず、百見は一体験にしかず!
【簡易目次】
まえがき(無料部分含む)
第①章 : 毎月配当・J-REITファンドのすすめ。
第②章 : 東証J-REIT指数の魅力とは?
第③章:毎月配当分配は、成功体験の1つ。
あとがき(総括感想)
ひとり株note:東証J-REITを利用して「毎月家賃収入」を得る方法!~実質毎月配当編~
・「ブログ+note」をベースに、電子書籍(Kindle出版)リリースしました。
・こちらは、「配当金生活シリーズ」の「1巻目」となります。
・「東証J-REIT」を利用した、インカム投資内容となりますね。
・現物不動産投資に躊躇している方に、オススメしやすいですね。
目次・各章・まとめ(抜粋)
【はじめに】
第①章 : 毎月配当・J-REITファンドのすすめ。
【J-REITおすすめファンドの特徴3選】
【ぼったくりファンド・投資信託の特徴】
第②章 【東証J-REIT指数の魅力とは?】
【J-REIT指数のチャートの動き】
【東証J-REIT指数・今後の展望】
第③章 【毎月配当分配は、成功体験の1つ】
【あとがき(総括感想】
【著者紹介】
・「目次」「見出し」は、とてもシンプル構成ですね。
・不動産ファンドの特徴・展望を、主に解説しています。
・今は結構な「安値圏」価格ですので、チャンスかもしれませんね。
米国債ETFを利用して「毎月分配収入」を得る方法!
★配当金生活シリーズの第2巻★
2024年3月末現在(執筆時)、米国の金利上昇からのピークアウトが起こりつつあり、投資家界隈では、米国債券への注目が集まっていますね。
米連邦準備理事会(FRB)が近い将来に、現状維持から利下げに転じれば、セオリー通りですと、債券価格の上昇が期待できる状態となります。
毎月の手取り収入を増やす為の基本は、
1.現在の仕事または転職で収入をUPする。
2.副業・兼業などで副収入を得る。
3.お金にお金を稼いで貰う。
以上の3つの方法に、大体分別されます。
本書では、3.の中でも「米国債ETF」に関して、詳しく取り上げて解説していきます。
本編で紹介する、3つのETFを購入・保有することで、ぼったくられずに、分配金を毎月受取れるシステム(マネーマシーン)を、設置することが可能です。
現在含め将来的に配当・利子生活を目指している人、老後の年金などの足しにしたいと考えている人に、お勧めしやすい内容となっています。
検討の余地がある方、興味がある方は是非、最後まで読んでいってくだされば、幸いです。
それでは、本編でお会いしましょう!
米国債ETFを制する者は、インカムゲインを制する!?
百聞は一見にしかず、百見は一体験にしかず!
【目次】
はじめに(無料部分含む)
第①章 : 毎月分配・米国債ETFのすすめ①
第②章 : 毎月分配・米国債ETFのすすめ②
第③章 :毎月分配・米国債ETFのすすめ③
あとがき(まとめ感想)
ひとり株note:米国債ETFを利用して「毎月分配収入」を得る方法!~安定の分散投資編~
・「ブログ+note」記事をベースに、電子書籍(kindle出版)リリース。
・こちらも、「配当金生活シリーズ」でして、「2巻目」となります。
・利上げ中の米国、「米国債ETF」を利用した、内容となりますね。
目次・各章・まとめ(抜粋)
【はじめに】
第①章 【毎月分配・米国債ETFのすすめ①】
【パフォーマンスの推移】
【分配金の直近履歴】
【資産構成】
【そもそも、何を対象にしている?】
第②章 【毎月分配・米国債ETFのすすめ②】
【パフォーマンスの推移】
【分配金の履歴】
【資産構成】
【債券の値動き要因とは?】
第③章 【毎月分配・米国債ETFのすすめ③】
【パフォーマンスの推移】
【分配金の履歴】
【資産構成】
【 あとがき(まとめ感想)】
【著者紹介】
・「目次」3章構成で、3種類の米国債ETFを取り扱っています。
・米国債ETFの特徴と内容を、主に解説しています。
・こちらも「安値圏」から回復しつつある為、買うチャンスかもしれません。
著者・編集・商品情報
著者・発行者 : ひとり株(ヒトリカブ)
千葉県出身、1980年代生まれ、小規模企業者。
新卒採用後、2回の転職を経験し、2013年に独立・開業。
その後、合同会社・株式会社へ法人成りする。
生活防衛費を確保し、余剰資金を愚直に投資、「セミリタイア(個人)」を達成。
(給与・事業・配当利子・不動産REIT)の4つの所得を可能な限り最大化し、40代までに「フルFIRE」を目指す。
現在は、個人事業として、お金に関する「ブログ・X(旧twitter)・note・Kindle」を運営しています。
この度、ブログ・noteをベースに、電子書籍(Kindle出版)に参入する。
(ひとり株note:https://note.com/hitori_kabu)
登録情報(Kindle)
- ASIN : B0D53YV2VG
- 発売日 : 2024/5/23
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 1134 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 21ページ
- ASIN : B0CW18P5D2
- 発売日 : 2024/5/23
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 3753 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 43ページ
コメント