ひとり株が毎月集計している、「楽天経済圏生活・総評(01月)」のまとめ・定例記事となります。(※各種利用中の「楽天グループ」を主にまとめています。)
楽天経済圏生活・総評(令和7年01月末時点)
【ひとり株 : 属性・プロフィール】
年齢職業 : 30代、法人役員(小規模企業者)
楽天会員 : 10年以上(学生頃より利用)
会員制度 : ダイヤモンドランク(楽天生活で達成)
楽天銀行 : スーパーVIP(メイン利用で達成)
楽天証券 : 投資歴16年以上(SBI証券も利用)
(出典:楽天PointClub)
関連記事note:私が楽天経済圏を利用して「200万ポイント」獲得できた軌跡(第1編)
・月別自己ベスト:53,486 ポイント。
・年別自己ベスト:404,543 ポイント。
・通算ポイント:2,221,466 となりました。
・2025年間目標:「20万~30万ポイント」に設定。
・昨年は、20万~の年間目標に、到達しましたね。
・今年も同等の「楽天ポイント」を獲得したいです。
楽天グループ別・月間獲得ポイント
(出典:楽天PointClub)
関連記事note:私が楽天経済圏を利用して「200万ポイント」獲得できた軌跡(第2編)
・2025年01月は、「11,342ポイント」の合計獲得となりました。
・毎月目標の2万~ポイントは、今月も未達成となりね。
・カウントされた獲得サービス数は、全9サービス(通常ポイント)
・「キャンペーン」と「SPU」を、極力併用するのがコツです。
・ハピタス(ポイントサイト)経由での購入で、+1倍も別途ゲットしましょう。
楽天証券・月間資産所得
【株 式 配 当 金】 ≒ 90,000 (税引後)
(インカムゲイン)
【株 式 売 却 益】 ≒ 0 (税引後)
(キャピタルゲイン)
関連記事note:米国債ETFを利用して「毎月分配収入」を得る方法!~安定の分散投資編~
・配当金:合計約9万円と、前月比ややマイナスとなりました。
・売却益:今月も引続き売却は、”ナシ”となりますね。
・再びの若干円高方向で、配当額(円)の評価もやや低くなりました。
・目標としては、40代迄にインカム30万円を目指したいですね。
楽天グループ別・報告・所得合計
【資産・不労所得】
① 楽 天 ポイント ≒ 11,000(楽天キャッシュ)
② 不 用 品 売 却 ≒ 100,000(ラクマ・メルカリ)
③ 株 式 配 当 金 ≒ 90,000(税引後)
④ 株 式 売 却 益 ≒ 0(税引後)
_______________________
合計金額 約 20.1 万円
【不動産所得・事業所得】
⑤ 賃料収入 ≒ 4万円(事務所・駐車場貸)
⑥ 事業所得 ≒ 16万円(個人・事業所得)
_______________________
合計金額 約 20 万円(副業・兼業)
【労働所得・他臨時】
⑦ 本業会社員の給与 (月額基本給)約 〇〇 万円
+
⑧ 臨時収入 約 20 万円(お年玉+還付金)
・01月の給与以外収入が、約60万円と毎月の目標を上回りましたね。
・(資産所得で毎月20万~、事業所得で毎月20万~を目標としてます。)
・不用品の「フリマ」売却益と臨時収入が大きかったです。
・(還付金:年末調整の還付金を臨時収入扱いとしています。)
・次回、02月〆に関しても、月額40万~程度を目標に、頑張りたいですね!
楽天グループ個人総評・まとめ(01月)
(出典:楽天PointClub)
・上記の通り、未獲得日10日間あり、最近としては多い結果になりました。(獲得カレンダー)
・趣味の範囲内で、毎日何某かの「楽天ポイント」をゲットしたいですね。
・ダイヤモンド会員は、9年11ヵ月目のキープとなります。(目標は、節目10年)
・現状、「楽天ブラックカード」や「楽天モバイル」の使い心地も、現状良好です。
・今後も、もっともっと改善・便利になるコトを期待したいですね。
関連記事note:楽天ブラックカード取得までの道のり、王道とは?~招待条件・私の実体験・まとめ編~【改訂版24.7.12】
コメント