「ひとり株の日米株投資」が毎月発表している、日本株式保有銘柄・リスト(令和4年8月)まとめ・定例記事となります。
【日本株式保有銘柄リスト・含み損益率一覧(8月)
※2022.08.31日時点(SBIネオモバイル証券・ 楽天証券 )
- (1343) NFJ-REIT +20.72%
- (1488) ダイワ東証REIT指数 +20.92%
- (2556) ONEETF東証REIT +21.43%
- (1835) 東鉄工業 +7.89%
- (2124) JACリクルートメント +20.61%
- (2502) アサヒグループHD +7.55%
- (2503) キリンHLDG +29.96%
- (3038) 神戸物産 +11.21%
- (3563) FOOD&LIFE COMPANIES -7.88%
- (4452) 花王 +21.49%
- (4502) 武田薬品工業 +7.84%
- (4578) 大塚ホールディングス +15.09%
- (4768) 大塚商会 +14.39%
- (5020) ENEOSホールディングス +16.46%
- (6073) アサンテ +12.33%
- (6098) リクルートHD +16.96%
- (6301) 小松製作所 +13.74%
- (6326) クボタ +8.42%
- (6586) マキタ +1.84%
- (7164) 全国保証 +7.53%
- (7453) 良品計画 +4.08%
- (7820) 二ホンフラッシュ -3.74%
- (8306) 三菱UFJ FG +20.16%
- (8316) 三井住友FG +12.71%
- (8411) みずほFG +8.88%
- (8425) みずほリース +15.1%
- (8473) SBIホールディングス +5.98%
- (8593) 三菱HCキャピタル +25.65%
- (8697) 日本取引所グループ +5.95%
- (8698) マネックスG +18.91%
- (9064) ヤマトホールディングス +1.4%
- (9142) 九州旅客鉄道 +20.39%
※全32銘柄
ひとり株
・今月の新規登場銘柄:特になし、となります。
・買増銘柄は:「F&LC」「二フラ」を少し買いました。
リンク
【日本株式売却銘柄リスト・一覧(8月)】
※2022.08.31日時点(SBIネオモバイル証券)
(出典:SBIネオモバイル証券)
【全部利益確定売り】
- (4385) メルカリ
【一部利益確定売り】
- なし
・損益額合計 : +12,991 円 の結果となりました!(SBIネオモバ)
・配当金合計額 : 0 円 となります。(件数0)
ひとり株
・今月は「メルカリ」だけ、利益確定しました。
・今は積極的な売買は、微妙な感じですかね。
※免責事項:上記銘柄等への投資・運用は個人的考察に基づいた選定であり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。全ての株式投資には元本割れリスクがあります。全て自己責任でご判断の程、お願いいたします。
リンク
【日本株式 総評・まとめ(8月)】
- 日本株式の個別銘柄は、主に高配当株を中心とした「インカム+ キャピタルゲイン」も同時に狙える、「中・長期投資」を目的としています。
- しかしながら、株価の推移によっては短期投資も考慮する為、「割安銘柄」もトッピングとして、複数選定・利益確定も行っています。
(出典:MINKABU)
【日本株式の8月トピックス】
- 日経平均株価:28,092円(-4.13%)、TOPIX:1,963pt(-3.30%)
- マザーズ指数:742pt(-24.02%)、REIT指数:2,024pt(-2.27%)
- ※年初来株価(2022年08月31日時点)、単数四捨五入。
- 景気動向指数:6月(8/29公表)100.9(前月比-0.3ポイント)
- 消費者物価指数:7月(8/19公表)+2.4%(前年同月日)
- 完全失業率:7月 2.6%(前月2.6%)
- 有効求人倍率:7月 1.29倍(前月1.27倍)
- 11ヵ月連続の物価上昇!インフレがまだまだ続く予想。
- 日銀、日本はまだまだ「金融緩和」を継続するとのお達し。
- 1998年以来24年ぶりの円安、1$=140円台突入、安い国ニッポン!
- 上場企業の4~6月期決算、4社に1社が”過去最高益を更新”(542社)円安業績。
個人的には、今後も前月同様に、
「iDeCo+NISA」の積み立て運用はそのままに、高配当株関係は「調整・暴落相場」に備え、基本無理な買い増しは行いません。
今はキャッシュ(現金)の比率をある程度確保したまま、まだ待機する期間かなーと思います。
リンク
コメント