【8473】SBIホールディングス・企業分析
- 証券コード:【8473】SBIホールディングス(SBI Holdings, Inc.)
- 上場:プライム、業種:証券・商品先物、上場日:2000年12月15日、決算:3月
- 配当利回り:4.55%(実績)
- 事業内容:SBIホールディングスは主に金融関連事業を行う会社です。
- ① 金融サービス事業:証券・銀行・保険を中心に金融商品や関連するサービスの提供等。
- ② アセットマネジメント事業:投資事業・海外金融サービス事業・資産運用サービス事業を行う。
- ③ バイオ関連事業:医薬品・健康食品・化粧品等の開発・販売・メディカルインフォマティクス事業を行う。
- その他には、デジタルアセット関連事業、不動産事業・再生可能エネルギー事業、統合型非代替性トークン(NFT)売買プラットフォーム事業も含まれます。
- Webサイト:http://www.sbigroup.co.jp

(出典:MINKABU)

ひとり株
・ベンチャー投資・ネット証券・保険・銀行・暗号資産交換など、金融総合の「SBI」!
・23/03には、TOBから「新生銀行」子会社化なども。
売上高・営業利益

(出典:IR BANK)
- 売上高:企業の主商品やサービス提供で得られた「売上」の合計金額のコト。
- 営業利益:企業が通常行っている、業務の中で得た利益のコト。

ひとり株
・売上高・営業利益共に、大体は「増加傾向」ですかね。
リンク
EPS・ROE(自己資本利益率)

- EPS : 「Earnings Per Share」の略称で、1株当たり利益の意味。
- ROE :「 Return On Equity」の略称で、自己資本利益率の意味。
- ROE(自己資本利益率)は、投資家が投下した資本に対し、企業がどれだけの利益を上げているかを表す財務指標。ROEの数値が高いほど経営効率が良いとされる。
(出典:IR BANK)

ひとり株
・EPS・ROE共に、21/03:大きく ”増加” していますね。
総資産・純資産

(出典:IR BANK)

ひとり株
・総資産・純資産共に、ほぼ「右肩上がり」傾向ですね。
株主資本・自己資本率

(出典:IR BANK)

ひとり株
・株主資本:年々ほぼ ”増加” しています。
・自己資本比率:年々、”減少”傾向ですね。
リンク
現金等・営業CFマージン

(出典:IR BANK)
- 現金等:現金と現金同等物の残高合計のコト。
- 営業CFマージン:企業の売上高に対し、どれほど現金を得られたのか。

ひとり株
・現金等:21/03、やや ”減少” しています。
・営業CFマ:21/03、マイナス転落となります。
一株配当・配当性向

(出典:IR BANK)
- 一株配当 : 一株あたりの配当金額の意味です。
- 配当性向 : 利益をどのくらい株主に還元しているかを表す、パーセンテージ。

ひとり株
・一株配当:”増配”傾向ですね。
・配当性向:21/03は、≒30%程。
自社株買い・総還元額

(出典:IR BANK)

ひとり株
・自社株買い・総還元額共に、19/03大きかったです。
リンク
チャート・株価分析(2022年05月20日時点)

(出典:MINKABU)
- 直近5年間の株価チャートは、上記の通りとなります。
- 直近安値圏は2020年03月、1株1578円、辺りとなります。
- 直近高値圏は2022年03月、1株3100円、付近となります。
- 「中/長期投資」の中型総合金融株として、検討銘柄の1つです。
- 買時株価予想:1株 × 1600円~2400円 あたり。
- 売時株価予想:1株 × 3000円~3500円 あたり。

(出典:会社四季報ONLINE)

ひとり株
・日本相場全体が大きく ”調整入り” したタイミングで、買いたいかなー。
・「証券・銀行」などは、私もよく利用しているよ。
- 最新ニュース:SBIホールディングスと新潟の大光銀行 資本業務提携を発表
- 関連ニュース:柔軟性と堅牢性は両立できるか――クラウド化を阻む …
コメント