【5711】三菱マテリアル・企業分析
- 証券コード:【5711】三菱マテリアル
- 東証1部、業種:非鉄金属、上場日:1950年9月25日、決算:3月
- 配当利回り:3.90%(2021年11月11日時点)
- 事業内容:三菱マテリアルグループは、非鉄金属・セメントの加工・製造を主なる事業とし、4つの事業セグメントで構成されます。
- ① 高機能製品事業:銅加工品・電子材料・アルミ製品等の製造・販売を行う。
- ② 加工事業:超硬製品・焼結製品等の製造・販売を行う。
- ③ 金属事業:銅・金・銀等の製錬・販売を行う。
- ④ セメント事業:セメント・骨材・生コンクリート・コンクリート製品を提供する。
- ⑤ その他事業:地熱・水力発電事業等エネルギー関連事業・環境リサイクル関連事業・エンジニアリング関連事業等も行う。
- Webサイト:http://www.mmc.co.jp/

(出典:MINKABU)

ひとり株
「地熱・水力発電」などの、エネルギー関連事業も手掛けているんだね。
売上高・営業収益

(出典:IR BANK)

ひとり株
2022年03月は、「+予想」になっているね。
EPS・ROE(自己資本利益率)

(出典:IR BANK)
- EPS : 「Earnings Per Share」の略称で、1株当たり利益の意味。
- ROE :「 Return On Equity」の略称で、自己資本利益率の意味。
- ROE(自己資本利益率)は、投資家が投下した資本に対し、企業がどれだけの利益を上げているかを表す財務指標。ROEの数値が高いほど経営効率が良いとされる。

ひとり株
2019年・2020年は、大幅「マイナス」だよ。
リンク
総資産・純資産

(出典:IR BANK)

ひとり株
総資産・純資産:2021年03月、「プラス」転換。
株主資本・自己資本率

(出典:IR BANK)

ひとり株
自己資本比率:26%~32%前後、4割~5割程度は欲しいトコロかな。
リンク
一株配当・配当性向

(出典:IR BANK)
- 一株配当 : 一株あたりの配当金額の意味です。
- 配当性向 : 利益をどのくらい株主に還元しているかを表す、パーセンテージ。

ひとり株
直近の「減配」や、配当性向が非常に高い時があるのは、いただけませんな。
チャート・株価分析

(出典:MINKABU)
- 直近8年間の株価チャートは、上記の通りです。
- コロナショック後、底値1,909円、現在は2,000円台に回復しています。
- 2018年の直近高値圏まで、+2,000円程度の伸びしろが有ります。
- 「中・長期投資」の高配当株として、仕込むチャンスかも、しれません。
- 買時株価予想:1株 × 2,000円以下~。
- 売時株価予想:1株 × 3,000円~3,800円あたり。

ひとり株
2,000円を下抜けたら、「買い」を検討しているよ。
コメント