楽天経済圏生活・個人総評(令和7年10月末〆)

楽天経済圏
Screenshot

ひとり株が毎月集計している、楽天経済圏生活・個人総評(10月)のまとめ・定例記事更新しました。(※各種利用中の「楽天グループ」を主に、まとめています。)

楽天経済圏生活・総評(令和7年10月末時点)

【ひとり株 : 属性・プロフィール】

年齢職業 : 30代、法人役員(小規模企業者)
楽天会員 : 13年目(学生の頃より利用中)
会員制度 : ダイヤモンドランク(楽天生活で達成)
楽天銀行 : スーパーVIP(メイン利用で達成)
​​​​​​楽天証券 : 投資歴16年目(SBI証券も利用中)

(出典:楽天PointClub

ひとり株
ひとり株

【過去の成績】

・月別自己ベスト:39,074 ポイント。(直近)

・年別自己ベスト:404,543 ポイント。

・通算ポイント:2,415,057 ポイント、となりました。

(※祝通算、「240万ポイント」に、到達しましたね。)

・2025年間目標:「20万~30万ポイント」に設定中しています。

・今年やっと、20万ポイント~を突破しましたね。

・今のペースで行くと今年は、約24万ポイント予定となります。

「楽天経済圏」は、やはり ”まとめる” と貯まりやすく、初心者から使いやすいと思います。

関連記事note:私が楽天経済圏を利用して「200万ポイント」獲得できた軌跡(第1編)

楽天グループ別・月間獲得ポイント

【主な利用:楽天グループ】

・ 楽天市場   
・ 楽天銀行    
・ 楽天カード  
・ 楽天証券
・ 楽天ペイ   
・ 楽天モバイル  
・ 楽天ひかり  
・ 楽天でんき

(出典:楽天PointClub

ひとり株
ひとり株

【今月の結果】

・2025年10月は、「39,734ポイント」の合計獲得となり、前月比で結構UPのポイント獲得となりました!

・毎月目標は、2万~ポイント程度ですが、今月はお見事、達成となりましたね。

・主にカウントされた獲得サービス数は、全10サービスです。(通常ポイントのみ。)

・ビジネス利用(楽天ビジネスカード決済)なども一緒にできると、更に加速して、貯まりやすいと感じています。

・楽天グループの積極利用での「キャンペーン」「SPU」を上手に適用させるのが、最大のコツですね。

・また、ハピタス(ポイントサイト)経由での「楽天市場」購入で、更に+1倍も別途ゲットしましょう!

「楽天トラベル」もハピタス経由で予約しますと、ポイント貯められますよ。

関連記事note:私が楽天経済圏を利用して「200万ポイント」獲得できた軌跡(第2編)

楽天証券・月間資産所得(10月)

【株 式 配 当 金】 ≒ 128,000 (税引後)​

(インカムゲイン)


【株 式 売 却 益】 ≒ 0 (税引後)

(キャピタルゲイン)
ひとり株
ひとり株

【今月の配当金等】

・配当金:合計約12.8万円と、前月比ややプラスとなりました。

・売却益:今月は、特になしとなります。

・「配当金」は、現状毎月平均で、約10万~14万円程度となってきましたね。(個人口座)

・目標としては、個人で40代迄に、毎月インカム20万~30万円(税引後)を、目指しています。

・また、配偶者の「NISA枠」も含めますと、将来的に世帯で「月額40万円~」 のインカム希望で、現在活動中です。

・子育てが終わった後の「セカンドライフ」を今はより、楽しみにしています。

関連記事note【「楽天証券」利用者必見!】無料で使える新管理アプリ「iGrow」の実体験と主な機能に関して、解説!

楽天グループ別報告・その他合計

【資産・不労所得】

① 楽 天 ポイント ≒ 3.9万円(楽天キャッシュ含む)

② ラ ク マ 売 却 ≒ 1.4万円(メルカリ含む、手残り)

③ 株 式 配 当 金 ≒ 12.8万円(税引後)

④ 株 式 売 却 益 ≒ 0万円(税引後)

 _______________________

    合計金額  約 18.1万円
【不動産所得・事業所得​】

⑤ 賃料収入 ≒  4万円(事務所・駐車場貸)

⑥ 事業所得 ≒ 34万円(個人・事業所得)

_______________________

  合計金額  約 38 万円(副業・兼業)
【労働所得​・他臨時所得】

⑦ 本業会社員の給与 (月額基本給)約 〇〇 万円 

         +

⑧ 臨時収入  約 12.5 万円 (児童手当+ご祝儀)
ひとり株
ひとり株

【今月の集計結果】

・10月の給与以外の概算収入が、約56万円となりましたね。

・株式売却益が今月もなく、また児童手当などの臨時収入があった影響で、前月比やプラスの評価となります。

・その他特徴としては、ビジネス利用による「楽天ポイント」の獲得が今月やや多かったですね。

・また、臨時収入扱いとして「お祝金」も少し、いただきました。

・(基本毎月、資産所得で20万~、事業所得で20万~を現在、目標値としてます。)

・「個人事業」に関しても、前月比でやや「プラス」の結果でしたね。

・次回、11月〆に関しても、月額40万~50万円程度を目標に、頑張りたいです!

関連記事note:【楽天銀行利用者必見!】無料で使える「楽天銀行アプリ」「マネーサポート」のすすめ。主な機能と特徴を解説!

楽天グループ個人総評・まとめ(10月)

(出典:楽天PointClub

ひとり株
ひとり株

【今月の総評】

・上記の通り、未獲得日9日間ありましたが、前月比で獲得日数は、ほぼ横這いでした。(獲得カレンダー)

・毎月「13日」「15日」に反映される「楽天ポイント」が、毎月一番大きくなります。

・次月も趣味の範囲内ポイ活で、なるべく毎日何某かの「楽天ポイント」をコツコツゲットしたいです。

・ダイヤモンド会員は、10年目~のキープ継続となります。(次目標は、11年)

「楽天ブラックカード(個人)」を利用していますが、「楽天モバイル」利用者の場合、10GB割引クーポンを利用できますので、現在お得だと感じますね。

・今後も”改悪”があるかと考えますが、グループ全体がV字回復すれば更に「改善・便利」になるコトも、期待したいです。

・引続き無理のない範囲内で、「ポイ活」「寄せ活」を楽しんでいきましょう!



ブラウザーをアップデートしてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました