「ひとり株の日米株投資」が毎月発表している、「楽天経済圏生活・総評(3月)」の定例記事となります。
楽天経済圏生活・総評(令和5年3月末〆)
【ひとり株 : 属性・プロフィール】
・年齢職業:30代、既婚、法人役員(小規模企業者)
・楽天会員:10年以上(学生時より利用中)
・会員ランク:ダイヤモンド会員(楽天生活で達成)
・楽天銀行:スーパーVIP(メイン利用で達成)
・楽天証券:投資歴10年以上(SBIも利用中)

(出典:楽天市場)

ひとり株
・年間獲得実績:「楽天ポイント = 約20万 ~ 30万ポイント」ですね。
・毎月必要な出費を「楽天経済圏」利用でると、ポイント貯めやすいです。
楽天グループ別・獲得ポイント
- 楽天市場の「キャンペーン・SPU」にエントリー・利用での、お買い物ポイントUPが重要になります。

(出典:楽天市場)
- 今月3月は、合計 28,014ポイントを獲得できました。

- 楽天グーループサービス「SPU」を適用させ、毎月の”Ⓟアップ・Ⓟ獲得”は、長期的な”ポイ活”として、非常に効果的になります。


ひとり株
・3月獲得ポイント : 前月比 大きく” 増加 ” の結果となりました。
・大きい買い物がある時は、一撃ポイントが大ですね。
リンク
ラクマ売上(一部メルカリ含む)
- 売却益 ≒ 0
(出典:ラクマ)

ひとり株
・今月の売上は無し、でした。
楽天証券(資産所得・SBI含む)
【株 式 配 当 金】 ≒ 124,000 (税引後) (インカムゲイン) 【株 式 売 却 益】 ≒ 10,000 (税引後) (キャピタルゲイン)

(出典:楽天証券:特定口座)

(出典:楽天証券:iDeCo口座)

ひとり株
・インカム・キャピタル含め、合計13.4万円と、前月比で減少の結果となりました。
・今月3月は、殆ど株式売却は、実行しませんでしたね。
楽天ウォレット(ポイント投資)
- 「楽天ポイント」利用で「ビットコインキャッシュ」を、”投資・実践”しいます。

(出典:楽天ウォレット)
- 3月は、横這いから、やや下落傾向となりました。
- 一部利益確定を行い、今後またコツコツ買い予定です。

- 長期投資として、未だ割安状態だと感じますね。
- 今後の値上がりに期待できそうです。

ひとり株
・再度底値下落した時は、積極的に買い検討です。
・引き続きポイント・余裕資金買い増しが、オススメ!
リンク
楽天グループ別報告(収入扱い)
【資産・不労所得】
① 楽 天 ポイント ≒ 28,014
② 不 用 品 売 却 ≒ 0(ラクマ)
③ 株 式 配 当 金 ≒ 124,000(税引後)
④ 株 式 売 却 益 ≒ 10,000(税引後)
_______________________
合計金額 約 162,014 円
【不動産所得・事業所得】
⑤ 賃料収入 ≒ 6万円(REIT配当含む)
⑥ 事業所得 ≒ 18万円(個人事業所得)
_______________________
合計金額 約 24 万円(副業・兼業)
【労 働 所 得】
⑦ 本業会社員の給与 (月額基本給)・○○万円
+
⑧ 臨時収入 約 2 万円(お祝い金)

ひとり株
・合計 ≒ 42万円と、毎月目標の 40万円~をクリアできましたね。
・来月も達成できるように、頑張りたいトコロです。
個人総評・まとめ(3月)
- 3月も引き続き、「楽天経済圏生活」を日々、実践継続中となります。
- 楽天グループの ”改悪モード” はこの先も続くと思いますが、未だメリットの大きい“最大経済圏”だと、感じています。
- 楽天銀行が株式上場と決まりましたね、今後もグループ全体としても注目です。

(出典:楽天PointClub)
- 3月の総収入に対する「個人支出率」≒ 64%、「貯蓄・投資率」≒ 36%、の割合となり、毎月目標としている「8割貯蓄・投資」へ大幅に足りない、結果となりました。
- 年度末・新年度準備の出費が、積み重なりましたね。
- 毎月“8割達成”の目標は、かなりハードルの高い設定と、感じます。


次回令和5年04月、給与所得とは別途、
- 「資産・不労所得」➡ 約20万円 〜 を目標に。
- 「不動産・事業所得」➡ 約20万円 〜 合計 40万円~ 収益を目指したいと思います。
- 最新ニュース:楽天銀行:仮条件は1300-1400円に決定
- 関連ニュース:楽天G、モバイル子会社で共同CEO職新設-執行体制を強化
リンク
コメント