日本株式投資に役立つ投資トピック・総まとめ、8月の定例記事となります。(※リベ大動画)
日本株式の株価指数推移
(2021年08月31日時点)
① 日経平均株価 : 28,090円
② TOPIX : 1,961pt
③ J-REIT指数 : 2,143pt

- 日経平均の「月末アノマリー」が崩れる。
- アノマリーとは:「法則・理論から合理的な説明ができない現象(相場での経験則)
- 日経平均は2020年9月以降11ヵ月連続で「月末に値下がりする」という現象が起きていた。
- 8/31日では、前日比+300円となり、28,000円台を回復。
- アノマリーが崩れたコトにより、投資家心理が好転するとの見方も。
- 8月単月:日経平均+1.09%、TOPIX+1.00%、J-REIT+0.21%。
J-REITの値動き

(出典:JAPAN REIT)
- 相次いで発表の公募投資が嫌がられている。
- デルタ株の感染拡大、景気後退懸念。
- 金融緩和の縮小懸念。(政府のマネーバラまき終了懸念)

- J-REITは既に大分「高値圏」にあり、上昇余地は限定的か。
- リートの平均利回りは、現在約3.3%。(緑ライン)
- 今は買い場水準でなく、高値を警戒すべき相場。
その他の指数推移
① GDP成長率

(出典:日経新聞)
- 内閣府発表(8/16)「2021年4~6月期の国内総生産(GDP)速報値」
- 前期比+0.3%(事前予想+0.2%)、年率換算+1.3%(事前予想+0.7%)
- 事前予想より良い結果、2四半期連続のマイナス成長回避。
- 米国のGDP成長率(前期比)+1.6%、ユーロ圏+2.1%。
- 日本経済の出遅れ感目立つ、GDPコロナ前水準には2023年までズレ込むか。
② 景気動向指数

(出典:景気動向指数速報からの改訂状況)
- 6月の数値(8/25公表)104.1
- 6月の数字、前月比+1.5ポイント。
- プラスポイントに持ち直した。
- 少し明るい兆し、消費者マインドが改善しつつある。
③ 消費者物価指数

(出典:日経新聞)
- 前年同月比-0.2%(8/20発表)
- 新基準での物価指数は12ヵ月連続でマイナス。
- ますます「安いニッポン」が進む。
④ 雇用統計

(出典:日経新聞)
- 7月の完全失業率(8/31公表)2.8%
- 7月の有効求人倍率(8/31公表)1.15倍
- 完全失業率は低下、有効求人倍率は上昇。
- 完全失業率が2.2%になれば、完全雇用に近い状況(総務省)
8月の経済トピックス
① 「ワクチン接種人数」に関して。

(出典:日本経済新聞)
- 緊急事態宣言・まん延防止等重点措置の拡大。
- 国内ワクチンの接種状況。少なくとも1回接種55.6%、2回接種44.6%。
- おおよそ半分の人口が接種を終えている状況。
②「政局リスク」に関して。
- 自民党の影響力低下は、基本的に株価マイナス傾向。
- 自民党総選挙(9/29投開票見込み)
- 衆議院選挙(10月前半解散総選挙or10/21衆議院議員任期満了による選挙)
- 政局、総裁選で自民党総裁(総理大臣)が誰になるか。
- 政権交代は株価の方向性が変わるきっかけになる。
コメント